バイクライフハック

【バイク】教習所では経験しない、公道だからこその危険まとめ

 

こんにちは

 

バイク教習は、車の教習とは違い、公道に出て実習は無いです。

教習では最低限の交通ルールを教えてくれますが、実はそれ以外にも気を付けることが公道にはあります。

 

実際に走っていて危険だと思った出来事について、経験を交えてまとめていきます。

 

危険なこと一覧

 

地味だけど危険「縁石」

側道にあるお店に入るために、ちょっとした縁石を乗り越える時があると思います。

 

以下のような感じの縁石

 

坂のようになっているとはいえ、若干段差があります。

この縁石の越え方を間違えると、ハンドルが取られて転倒しやすいです。

地味ですが、結構神経を使います。(ハンドルを取られたこともあります。)

 

縁石の越え方にも若干コツがいります。

気を付けるべきは、「縁石に対する前輪の進入角度」です。

 

進入角度が浅いと、前輪が段差に取られます。

自転車で体験した方もいると思います。あれと同じ現象がバイクでも起きます。

前輪のコントロールが一瞬でも狂うと、体勢を戻すのは至難の業です。

 

 

曲がるときに膨らみすぎるのは良くないですが、

道路中央あたりから、進入角度を、縁石に対してできるだけ垂直に進入しましょう。

 

 

意外と多い「道路の縦ひび」

 

道路のひびでタイヤが取られることは少なくないです。

進行方向に対して平行なひびが特に危ないです。

 

ひびに沿ってタイヤがハマるような感覚になり、一瞬ハンドルが取られます。

注意が散漫になっていると、その一瞬が転倒の原因になりかねないです。

 

交通量が少ない道路によく見られます

 

できるだけ避けて通るのが良いですが、ひびを踏んでしまっても、焦らなければ簡単に抜けられます。

 

 

安全のためなのに、バイクには危険「道路の縦溝」

 

正式名称は「グルービング工法」と呼びます。

 

峠などのワインディングで良く見かける、道路に施された工夫です。

本来、この構造は四輪車に向けたもので、ハイドロプレーニング現象を抑制する効果があります。

 

あくまで「四輪車」にしかメリットが無いように思えます

 

二輪車でこの道路を通ると、溝にハンドルが取られるんです。

ただでさえ、バランスが大事な乗り物なのに、道路によってバランスが崩されてはたまったもんじゃありません。

 

速度を上げすぎないように、適切なスピードで進入しましょう。

 

田舎に多い「道路上の砂」

 

道路上に砂が出ていることがあります。

経験上、田舎が多いです。理由は簡単で、畑や田んぼが多いからでしょう。

 

農作業でトラクターを使うので、タイヤに土を巻き込んだ状態で道路に出ることが多いためです。

この砂を踏むことでタイヤがスリップして転倒する可能性が高いです。

 

特にカーブ中の土は注意した方が良いでしょう。

車体を傾けている状態は非常にスリップしやすい状態です。

 

「リーンイン」という技術を用いることで、車体をできるだけ垂直に保った状態でカーブを曲がることができます。

 

田舎道を走るときは気を付けておきましょう。

 

秋の峠は要注意「落ち葉」

 

危ない印象は少ないと思いますが、落ち葉も転倒の原因になりえます。

秋は紅葉の季節で、山にツーリングしに行く方も多いでしょう。

 

山の近くは道路に落ち葉が良く落ちています。

数枚落ちている程度だとあまり気にすることはないですが、一か所に塊で落ちている落ち葉はできるだけ避けておきましょう。

 

葉っぱの重なりは非常に滑りやすいです。アスファルトのようにグリップが効かないので注意が必要です。

 

完全に罠「マンホール」

 

雨の日、特に注意が必要です。

 

たちが悪いのが、マンホールの位置が、カーブの途中にあることが多いということです。

 

下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【雨天走行】初心者に知ってほしい。雨の走行で気を付けるべき5つの注意点【バイク】

  こんにちは   ライダーにとって雨は、最大の敵と言えるでしょう。 とは言いつつ、天気は操れないので、甘んじて受け入れるしかありません。   雨天時の走行は、気を付けな ...

続きを見る

 

 

親切心、でも罠「鉄板」

 

こちらも、雨の日に気を付けるべきものです。

上記画像のように、凸凹が付いているやつはまだましですが、何もないただの鉄板を置いているときがあります。

 

良く見る状況として、溝の橋渡しとして置いてあるときがよくあります。

 

対策は、マンホールと同じと考えても良いでしょう。

 

路面電車の線路

 

路面電車がある都市では必ず線路が敷かれています。

線路の形状は、「凹」のようになっていて、原付などの細いタイヤだとハマりかねない状態です。

 

小型バイク程度であれば、ハマることは無いにしても、ハンドルを取られます。

 

対策としては、線路に対して垂直に横切るしかありません。

カーブの時が特に注意が必要で、タイヤの角度が変わるタイミングで線路を踏むので、垂直を意識して横断しましょう。

 

最後に

バイク走行をしていて、危険だと思ったことをまとめていきました。

 

いずれも注意していれば回避できるようなことなので、よそ見などはしないようにしましょう。

 

紹介した以外にも、道路に穴が開いていたり、ものが落ちていたりと、様々な危険があります。

初心者の方は特に気を引き締めて走行しましょう!

 

 

-バイクライフハック
-